第2回 外国人労働者 採用・活用セミナー

こちらのセミナーは終了しております。ご参加いただいた方、ありがとうございました。

第2回 外国人労働者 採用・活用セミナー

合同会社LYST(リスト)ミーティングルーム東京都中央区湊2-6-4 RKビル2F

セミナー概要

日時: 2017年9月8日(金)14:00~15:50(受付13:40~)

場所: 合同会社LYST(リスト)ミーティングルーム
    東京都中央区湊2-6-4 RKビル2F      MAP>
    最寄駅:新富町(有楽町線) 徒歩6分 ・ 八丁堀(JR/日比谷線) 徒歩5分

定員:​ 10名

当日スケジュール

   14:00~15:00 第1部 外国人労働者 採用・活用セミナー  詳細>

​   15:10~15:50 第2部 『Teachme Biz』(ティーチミービス)【マニュアル作成・共有プラットフォーム】のご紹介 詳細>

​共催:株式会社シードパートナー


参加費無料
※お申込者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
※主催社・共催社の競合関係にあたる企業様のご参加はお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。


近年、日本人の人材不足を補うために、外国人を採用する企業が増加しています。
本セミナーでは、「日本政府の外国人受入れ政策」(総論)から「個別企業の受け入れ方法」(各論)まで、外国人受け入れのルールや、それを成功に導く方法について、誰でも分かりやすいようにご説明します。

​また、一般社団法人日本経営協会が運営する『経営学検定(マネジメント検定)』の概要をご説明する、オープンセミナーを合わせて開催いたします。会社の経営に携わっているけれど、実は経営の基礎知識から学びたい、と思っていらっしゃる経営者、経営層、管理職の方は、少なからずいらっしゃいます。

外国人の採用には、経営者、経営層、管理職の方の視点が必要です。特にその方たちを対象に、この機会に経営学を学べる講座のご紹介です。

セミナー内容詳細

第1部 外国人労働者 採用・活用セミナー概要

講師:株式会社シードパートナー
代表取締役 永沼 秀一(ナガヌマ ヒデカズ)

◆講師プロフィール
・株式会社シードパートナー 代表取締役
・一般社団法人ASEAN教育交流機構 代表理事
・協同組合ネクストステージ・ジャパン 理事
​・Japan School of Advance Technology Vice-President

◆主な活動
・外国人留学生の受け入れ支援、技能実習生の受け入れ
・フィリピンマニラ郊外で13年前からITと日本語を教える専門学校を運営


第1部セミナー内容・・・

1. 日本政府の外国人労働者受け入れ政策 ~政府の方針を知ろう~
2. 日本のビザ(在留資格)の種類と特長 ~ビザの種類と特長を知ろう~
3. 外国人労働者受け入れの方法 ~外国人労働者受入れの選択肢を知ろう~
4. ASEAN各国の特長 ~外国人が日本で働く目的を知ろう~
5. 技能実習制度の変更点 ~新法成立後のルールを知ろう~
6. 外国人労働者受入れの成否 ~外国人受入れに失敗しない方法を知ろう~


  第2部 『Teachme Biz』(ティーチミービス)
【マニュアル作成・共有プラットフォーム】のご紹介

『Teachme Biz』は、クラウド型マニュアル作成・共有プラットフォームです。
PCでもスマホでもサッと短時間に、画像や動画を使用して、簡単で分かりやすいマニュアルを作成することができます。
また、作成したマニュアルは簡単に共有することができ、さらに修正・変更・更新も簡単に出来るので、常に最新の状態を保つことができます。

言葉の壁がネックとなるような外国人スタッフに業務内容を説明するには、画像や動画を見てもらった方が分かり易く、圧倒的に効率もよいと言えるでしょう。
さらに、『Teachme Biz』にはオプションで簡単翻訳機能もついているので、日本語マニュアルを生かしつつ、難なく外国人スタッフ用のマニュアルも用意することができます。
https://biz.teachme.jp/


こんな方にオススメです・・・

・外国人労働者採用をお考えの方
・外国人労働者を採用されて、お困りの方
・人材不足でお悩みの方

・Teachme Bizに興味がある方
・Teachme Bizを導入検討中の方
・マニュアル作成が面倒、大変とお感じの方
・マニュアル作成の必要性をお感じの方
​・マニュアル作成・共有・更新がもっと簡単にできないかなとお考えの方
・外国人従業員のためのマニュアルを作成したいとお考えの方

​参加費無料

※お申込者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
※主催社・共催社の競合関係にあたる企業様のご参加はお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

CONTACT

マーケティングに関するコンサルティング、
戦略立案支援、調査・分析などでお困りの際は
ぜひご相談ください