- TOP
- こんなことをお悩みではありませんか?
こんなことをお悩みではありませんか?
こんなことをお悩みではありませんか?
あなたは、毎日のお仕事の中でこのような思いを抱えていませんか?
-
本当はこんなことがしたい、やっていきたいのに出来ていない
-
やらなくてはならない課題は山積みだけど、手を付けられていない
-
やりたいことがあるのに、時間がない、人手がない、方法が分からないので、結局何も進まない
-
課題が見えない、ぼんやりしている、ただ焦りや危機感だけがある
我々はよく、上記のようなお悩みや課題をご相談いただきます。
多くご相談いただく、以下の各お立場の方ごとに、そのお悩みをまとめてみました。
そして、ご相談いただいた際に、我々LYSTがご支援させていただいている内容の例を挙げております。
お客様ご自身にあてはまるものがおありでしょうか。
お一人で悩まずに、是非、我々LYSTにお声がけください。
お客様のお悩み・課題解決に尽力いたします。
上記以外のお立場の方も、きっと同じお悩みがあるはずです。まずはご覧ください。
例えば、経営企画のご担当者のお悩みは・・・
-
中期経営計画・事業計画が適切に策定出来ていない
-
前例に倣ったことしか出来ない、見直しが出来ない
-
企画立案が出来ない
-
情報分析が出来ない
戦略立案・方向性意思決定のご支援、マーケティング調査、経営戦略資料の作成をお手伝いいたします。
-
雑務に追われている
-
情報収集の量が多すぎて処理できない
-
情報収集の量が少なすぎて足りない
-
経営企画室や社長室が機能していない
-
人員・スキル・経験が不足している
-
各部署との調整役に終始している
各組織の役割と責任の明確化、企業(組織)内分析により、組織課題の精査と組織再構築のご支援をいたします。
-
経営会議が形骸化している
各種会議体の設定、その進め方の設定、あるいはフレームワークの検討により、目的に応じた会議体へのコーチングをいたします。
-
経営状態がリアルタイムに把握できていない
業績評価指標(KPI)の策定、経営状況のモニタリングのご支援をいたします。
例えば、マーケティングのご担当者のお悩みは・・・
-
業務全体の把握が出来ていない
-
メディアが増え、情報発信元(顧客を含む)が増えたので、情報量が多過ぎて追いつけない
-
ネットの技術革新、進化が速く、追いつけない
-
業務量が多くて、費用対効果の検証が出来ない
-
業務量が多く、生産性が低い
-
業務の内容が複雑化、専門化、分業化している
-
広報関係の業務が多く、本来の営業支援の業務が出来ていない
現有の(取扱い)データや情報の質や量に合わせて、貴社に沿った理想のマーケティング業務のプロセスの規定をお手伝いいたします。
-
全体を俯瞰しての戦略が立てづらい
-
自社ブランドの中長期視点がない
-
自社ブランドの中長期視点が不足している
現業の改革施策の策定をご支援いたします。
-
ツールの機能にとらわれ過ぎ、活用出来ていない
-
データをどのように分析したらよいかわからない
具体的アクションプランの策定、PDCAサイクルの策定をご支援いたします。状況は変化しやすいので、状況変化に応じた仕掛けを作ります。
-
営業部門やIT部門等、他部門との連携が上手くいっていない
-
業務を統括出来るリーダーがいない
-
ノウハウ(特にWeb周り)を持った人材がいない
クロスファンクショナル(横串)チームの立上げ/マーケティング組織改革のお手伝い、Web関連のスペシャリストによるご支援をいたします。
-
気が付くと、顧客視点が不足してしまっている
-
質の高いリードの抽出が出来ていない
-
展示会、メルマガ等、マーケティング活動のアフタフォローが出来ていない
現状とあるべき姿(目標)とのギャップの見える化、顧客の育成(リードナーチャリング)、顧客管理のお手伝いをいたします。
例えば、経営者の方のお悩みは・・・
-
自社の現状に限界を感じている
-
アイデアが浮かばない、何をすればよいのかわからない
-
新たな事業に踏み出せない
新たな方法・媒体を生み出し、経営改革をするお手伝い、新規事業の企画・立案でのご支援をいたします。
-
相談する人がいない
-
顧客との関係が希薄になってきている
-
経営について学びたい
ビジネス的カウンセリングや異業種間交流のお手伝い、VIP向けプログラムのご紹介等により、ビジネスパートナーを見つけるご支援をいたします。
-
従業員が育たない、すぐ辞める
社内文化(DNA)の見直しと組織内の潜在的課題を抽出した上で、従業員の教育のご支援をいたします。
-
思うように業績が伸びない
事業分析、現場把握の上で、仕事内容や営業のやり方の見直しなど課題を洗い出し、改善点を探すお手伝いをいたします。
-
コストがかかりすぎる
-
資金繰りが大変
これまでの実績データを分析することにより、コストの要因分析、コストカットのお手伝いをいたします。
-
同業他社に顧客を奪われ、売上が減少している
なぜ他社に顧客が流れているかを究明し、他社との差別化や高付加価値化を図るお手伝いをいたします。
例えば、営業のご担当者のお悩みは・・・
-
経験や勘に頼りすぎる
-
営業会議が進捗報告のみで、有益でない
-
時間の拘束が長い
KKD(勘・経験・度胸)の改革のご支援、客観的指標やデータでの振り返り、売り筋商品情報の分析、販売戦略の立案のお手伝いをいたします。
-
仕事の仕方が分からない営業マンがいる、業績の悪い営業マンが取り残される
-
情報共有が上手く出来ない
-
営業活動が個人中心で組織的な活動ができていない
組織内の情報共有、情報活用を促し、チームの底上げをする、営業活動の組織化、平準化のお手伝いをいたします。
-
トラブル・クレーム発生、顧客満足度の低下
-
データの管理が出来ていない、必要なデータをすぐ見られない、迅速な対応ができない
-
顧客の言いなり、御用聞きの営業になっている、顧客を把握できていない
-
提案型の営業活動ができない、その体制が整っていない
顧客の正確な情報把握、個別戦略の立案、積極的な提案型営業のご支援をいたします。
-
結果が出ない、受注に結び付かない
-
適切な指示を出せる上司がいない
-
利益率が低下している
-
在庫の増加、生産・管理コストの増大
中長期的な営業組織の強化と継続的な業績向上のための体制づくりのお手伝いをいたします。