top of page
株式会社LYSTのロゴ
ChatGPT Image 2025年5月19日 16_22_27.png

LYSTサイバーセキュリティセミナー

​経営層・管理職必見!

今さら聞けないサイバーリスクの実態と脅威、その対策とは?

・無料・

2025年 6月27日(金) 13:00~17:00 

事前登録制

新宿住友ビル47階
​スカイルームRoom3

近年、GX推進や業務プロセス改善と並び、サイバーセキュリティへの対応が経営にとって避けては通れない喫緊のテーマとなっています。

かつては一部の大企業だけの問題と思われがちだったサイバー攻撃も、今や中堅・中小企業を標的とするケースが増加しています。情報漏洩やシステム停止は、企業の信頼や収益を大きく損なうのみならず、法的責任や社会的信用の失墜にもつながります。

サイバーリスクは、もはや「IT部門だけの問題」ではなく、「経営の責任領域」であると捉え直す必要があります。

そこで今回弊社では、実践的かつ経営視点に立脚した「サイバーセキュリティセミナー」を企画いたしました。

本セミナーでは、サイバー保険や事業継続の観点からサイバーリスクを紐解く三井住友海上火災保険株式会社様、フォレンジック調査や事故対応のプロフェッショナルであるデジタルデータソリューション株式会社様など、IT資産の可視化や脆弱性診断に強みを持つ各分野の第一線で活躍する専門企業様にご登壇いただきます。

「社内のセキュリティ体制が曖昧なままになっている」「情報漏洩があったとき、何をどうすればいいか不安」「外部委託先やテレワーク環境のセキュリティが心配」――そういったお悩みをお持ちの方にこそ、ぜひご参加いただきたい内容です。

企業の信頼を守るために、いま私たちにできることは何か。
本セミナーが、その第一歩となることを願っております。
皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。

TOP

開催概要

日時:2025年 6月27日(金)13:00~17:00(開場:12:45~)

参加費:無料(事前登録制)

定員:30名(先着順)

対象:経営層、事業部門責任者、中堅・中小企業の情報システム・セキュリティ担当者、内部監査・総務部門担当者 等

主催:株式会社LYST

共催:三井住友海上火災保険株式会社・株式会社MAYAビジネスソリューションズ・株式会社Q'sfix

協力:株式会社エクスレイ・デジタルデータソリューション株式会社・株式会社ティーオークリエイト

こんな方におすすめ

  • 情報漏洩・サイバー攻撃が気になる経営者・管理職

  • 自社セキュリティの見直しを検討中の情報システム担当者

  • インシデント発生後の対応に不安を感じている方

  • 対策の必要性は感じているが、具体的にどうすればよいか分からない方

  • とにかくセキュリティ関係の情報収集が必要な方

  • ​サイバーセキュリティ周りの現状を把握したい方

当日プログラム

13:00

​主催者挨拶

株式会社LYST
​代表取締役 亀川 賢治

13:05~14:15

三井住友海上火災保険株式会社
地域マーケット部
部長 岸本 英樹 氏

サイバー攻撃の脅威と事業継続体制構築のポイント

<第1部>

14:30~15:10

デジタルデータソリューション株式会社
フォレンジクス事業部
小野 純平 氏

サイバー攻撃“発生後”に差がつく企業の対応力とは
~情報漏洩時代の実践的セキュリティと信頼確保~

<第2部>

15:30~16:00

株式会社エクスレイ
執行役員 岩瀬 広伸 氏
​株式会社MAYAビジネスソリューションズ
法人事業本部 IFP事業部
部長 渡邉 睦 氏

UTMとEPR ~診断と対策のポイント~

<第3部>

16:10~16:40

株式会社Q'sfix
監査役 池田 学
 

CABC’Sグループによる導入・運用支援紹介

<第4部>

※各セッション終了後に5~10分程度の質疑応答時間がございます。

※プログラム・講師・所要時間は変更になる場合がございます。

プログラム詳細

第1部

13:05~14:15
​(70分)

講師:三井住友海上火災保険株式会社
   地域マーケット部 部長 岸本 英樹 氏

テーマ:サイバー攻撃の脅威と事業継続体制構築のポイント

<第1部>

内容詳細:

  • サイバーリスクは「新たな経営責任」を生んでいる!

  • 「大切な収益」を奪われないように準備しておくべきこととは?

  • 1日を争う「究極の経営判断」を求められるサイバーリスクに備えるには?

  • 「防げなかったとき」一体どうしますか?

講師紹介:

  • 1991年入社。静岡支店富士支社長、千葉埼玉本部・部長を経て、2022年より現職。

  • 県や各自治体、商工会議所等と協力して、各種セミナーの講師を多数実施。(個別に支援した企業100社超)
    ◇「SDGs取組で新たなビジネスチャンスを!」(川越商工会議所主催セミナー)
    ◇サイバー事故~いま経営者を襲う4つの恐怖(西武信用金庫主催セミナー)
    ◇サイバーリスクに対する事業継続体制構築のポイント(山陰合同銀行主催セミナー)
    ◇サイバーリスクに備えるBCP構築のポイント(足利銀行主催セミナー)

kishimoto-shi.png

14:30~15:10
​(40分)

講師:デジタルデータソリューション株式会社
   フォレンジクス事業部 小野 純平 氏

テーマ::サイバー攻撃“発生後”に差がつく企業の対応力とは

<第2部>

内容詳細:

  • サイバーリスクは「新たな中小企業の経営責任」を生んでいる

  • 「防げなかったとき」あなたの会社はどう動く?

  • 情報漏洩時の“見えない損害”、どう説明する?

  • 「フォレンジック」とは何か? 調査の限界と可能性

  • 安心は3つある──調査が生み出す「信頼の再構築」

  • 調査だけでは終わらない「次の備え」へ

~情報漏洩時代の実践的セキュリティと信頼確保~

第2部

15:30~16:00
(30分)

 

講師:株式会社エクスレイ
   執行役員 岩瀬 広伸 氏

​   株式会社MAYAビジネスソリューションズ
   法人事業本部 IFP事業部 部長 渡邉 睦 氏

テーマ:UTMとEPR ~診断と対策のポイント~

<第3部>

内容詳細:

  • (エクスレイ) サイバーセキュリティ対策において、なぜUTMが選ばれるのか

  • (MAYAビジネスソリューションズ)EPRによる端末保護の重要性

  • (同上)MAXHUBによるセキュアで効率的な会議環境の実現

  • ​(同上)実例紹介:DX化されたホワイトボードの安全活用

第3部

16:10~16:40
​(30分)

講師:株式会社Q'sfix
   監査役 池田 学

テーマ:CABC’Sグループによる導入・運用支援紹介

<第4部>

内容詳細:

  • CABC’Sグループ(Q'sfix)の紹介

  • ​グループ会社の実績紹介​

第4部

​お申込み

お申込みフォーム
お申込みのきっかけ: 必須項目

​個人情報保護に関する基本方針はこちら 

セミナーお申込み、ありがとうございます。​追ってこちらよりご連絡させていただきます。

確認画面は表示されませんご入力いただいた内容を今一度ご確認の上、『送信する』ボタンを押下ください。

​お問合せ

本セミナーに関するご質問やご不明点がございましたら、上記フォームからお問合せいただくか、下記メールアドレスよりお問合せください。

皆さまのご参加、お待ちしております。

ChatGPT Image 2025年5月19日 16_10_43.png
bottom of page